パンから作るパンケーキ

こんにちは。メタ・マニエラの胃袋担当、デザイナーのばたやんです。

パンケーキの「パン」は、フライパンの「パン(鍋)」……ということはみなさまご存知かと思いますが、今回ご紹介するのは「食べるパン」で作るパンケーキです。

先日、友人たちとのZoomランチ会の席でメーカー勤務42歳営業職、二児の父がこうボヤいていたのです。

「ホットケーキミックスがずっと売り切れなんだよね……。」

聞くと、子どもたちとのステイホーム期間中、昼食作りは彼の担当になったそうなのですが、もともとあまり料理をしないため、思いつくメニューもマンネリになりがち。子どもたちにリクエストを聞くようにしたところ、6歳の娘ちゃんに「ホットケーキが食べたい!」と言われたとのこと。

大丈夫! ミックス粉がなくても薄力粉にベーキングパウダーを加えればできますよ~と、軽く受け流してしまった数日後。スーパーに出向くと……あ……れ……?ない?

薄力粉もなかった!!!……そうなの!?

コロナ禍で引きこもっている間に、世間がこんなことになっているとはつゆ知らず。いい加減なことを言って流してしまったあぁぁぁぁ……という罪悪感に駆られ、頭を抱えうつむいたところに、

おや?

これなら、あるじゃないか!しかもたっぷり!

ということで。

ネットで調べたレシピを参考に、見た目もパンケーキらしく、より厚みが出るようにアレンジを加えてみました!

【材料】(1人分、3枚)

・生パン粉…80g(乾燥パン粉の場合は50g)

・牛乳…120cc

・卵…1個

・砂糖…大さじ2

・バニラオイル、サラダ油…少々

・お好みのトッピング

トッピングにはバターやクロテッドクリーム、キャラメルシロップ、シナモンシュガー、フルーツなどご自由に。

【作り方】

①卵をほぐし、砂糖、牛乳を加えてよく混ぜる。バニラオイル※を加える(5滴くらい)。

※バニラエッセンスの方が手に入りやすいのですが、熱で香りが飛びやすいので、加熱するお菓子には「バニラオイル」がおすすめです。

②パン粉を加えて吸わせるように全体を混ぜる。2~3分置いて馴染ませる。

③熱したフライパンにサラダ油※を馴染ませて、中央に②を半量、置くように流し入れる。

※バターでもよいですが、私は焦がしてしまいがちなので、サラダ油(キャノーラ油)を使います。

直径10センチほどに形を整えたら蓋をして、5分ほど蒸し焼きに。焼き色がついたら返して3分ほど、いい色になるまで焼く。

最後にお好きなものをトッピングして、できあがりです。

ハンバーグや揚げ物をつくるのに残ってしまったパン粉を使い切りたいときにも、おすすめの方法です。

緊急事態宣言は解除されましたが、まだ不足しているものもある日常。そんなストレスをちょっとしたアレンジで楽しみに変えて、過ごしていきたいですね。


manimani Media

変わるデザイン。変わらないデザイン グラフィック/エディトリアル/企画・編集/Web/動画...各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000