こんにちは、MANIMANIオウンド(仮)です。

皆さんこんにちは。はじめまして。

MANIMANIオウンドメディア(仮)へ ようこそ!

編集長兼デザイン会社メタ・マニエラのデザイナー、SSUZUKIでございます。

この度、本日6月12日(金)より

「 MANIMANIオウンドメディア(仮)」

をスタートすることになりました!

クリエイティブ発信の場

MANIMANIオウンドメディア(仮)では、メタ・マニエラに所属するデザイナーやディレクターが執筆者となり、デザインの知識やアートなコラム、デザインの観点からの生活情報、デザイン・アートイベント情報、メタ・マニエラの制作物紹介・活動報告、はたまた、単純にクリエイティブで面白いネタなどなど……クリエイティブな情報を多種多様に発信するメディアをコンセプトとしております。

6月10日には、公式instagramも始動しております。こちらもぜひ覗いてみてください!

フォローはこちらからどうぞ。

デザイン会社 META+MANIERA

ここで少し、META+MANIERAとは?という方のために説明させていただきます。

META+MANIERAは「変わるデザイン、変わらないデザイン。」をテーマに、グラフィック/エディトリア/企画・編集/Web/動画...など、各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社です。

設立は1987年。場所は東京の曙橋、社員数は32人とデザイン会社としては割と規模が大きい会社かと思います。ちなみに「META」と「MANIERA」の間に〝+〟 が入ってますが、読み方は「メタマニエラ」です。

会社名の『Meta Maniera』はギリシャ語に由来しています。『Meta』は「超」「高次」「起源」、『Maniera』は「芸術における技法」を意味します。


新たなプロジェクトスタート

さて、MANIMANIオウンドメディア(仮)ですが、代表の大賀の「メタ・マニエラのさらなるクリエイティブの向上のために新たなプロジェクトの立ち上げよう」という号令が社員に発令され、今年5月に10数名からなるSNS運営委員会を立ち上げました。

僕もメンバーもオウンドメディアの立ち上げなんてやったことがなく、そもそもオウンドメディアとは何ぞや?から勉強する始末……。ただの1デザイナーで編集経験があるわけでもなく、TwitterやInstagramに精通してるでもなく……。そんななか、僕がなぜか(多分、年長者と言う理由だけで)編集長に任命されて今に至ります。

なので「編集長のクセにに文章ヘタ!」「内容おもろない!」などと感じても、どーか皆さん優しい気持ちで見てやってください。僕以外の社員はネタ、内容、写真とも良いので、そちらで許してください。

本来はもう少し早く始動する予定でしたが(本業のクリエイティブ作業では納期をしっかり守りますのでご安心ください!笑。)SNS運営委員会のみんなの知恵や協力の上、やっとなんとか本日のスタートに漕ぎ着けることができました!!!!!ありがとうございます!!!


今後のMANIMANIオウンドメディア(仮)

まだまだこれが完成形ではなく、今後の展望、野望として、マニエラ社内からのクリエイティブ発信だけでなく、社外の世界で活躍しているクリエーターの方々から、まだ見ぬクリエーターのタマゴまでの交流、表現の場にしてたいと考えています。ここでいうクリエーターとはデザイン、アートに留まらず、モノを創り出す、すべての方を指しています。

クリエーター コンテンツ内容

・クリエーターの個々の発信、表現の場

・クリエーター×META+MANIERA

・クリエーター×クリエーター

・クリエーター×読者

などなど

個人的には、日本は今でこそデザインの大切さ、必要性を認識し、浸透してきたと思うのですが、いろいろな方と話していると、まだまだ海外に比べてクリエーターが自由に表現する場、教育や経済的なことが圧倒的に足りなく感じています。ゆくゆくはMANIMANIオウンドメディア(仮)が、少しでもクリエーターの方々のお役に立てる場になればと思っております。

META+MANIERA、クリエーター、読者と相互に関わりながら、面白いものカッコイイものをクリエイションしていけるようなサイトを目指していきたいと、右も左もわからない新人編集長はそんなことをうっすらと考えています。

何はともあれ、MANIMANIオウンドメディア(仮)スタートしました!末長くよろしくお願いいたします!


manimani Media

変わるデザイン。変わらないデザイン グラフィック/エディトリアル/企画・編集/Web/動画...各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000