熱中症に気をつけよう!

デザイナーのタジです。

あっという間に梅雨が明けてしまいました。連日猛烈な暑さで嫌になってしまいますね。

わが家は上の子3人がサッカー部に入っていて今は大会シーズン真っ盛り。ほぼ毎週末試合があるので、この猛暑の中、私も下の子(1歳)を連れて付き添いへ。

暑さ対策として帽子をかぶせ、保冷剤や水などを大量に持って行き、試合の時間(1試合ほぼ30分)以外日陰から出ず、試合と試合の間の長い待ち時間はクーラーのついた車内で待機するなど万全を期していたつもりでした。ところがなんと軽い熱中症になってしまいました。

誰が?サッカーをしている上の子ではなく一緒に付き添いで行ってた下の子が!


軽い熱中症で、熱がガーッと上がっただけで命に関わるような重症にならなかったのは幸いでしたが、十分に対策をしていたつもりだったのに熱中症になったのはショックでした。なんで?


子どもを病院に連れて行ったときに、小児科の先生に熱中症対策について聞いてみました。


水分は出かける前に補給

脱水状態になってからの水分補給ではもう手遅れ。家を出る前に水分を補給することが重要とのこと。スポーツをするなら、始める前に250ml~500ml、ペットボトル約1本分を飲むことが理想のようです。


スポーツの際はスポーツドリンク

スポーツの際は水やお茶ではなく必ずスポーツドリンクを。薄めると吸収されにくくなるのでNGだそうです(ちなみにうちの1歳児は母用に持って行った麦茶の水筒を一人で空になるまで飲んでいましたが、熱中症になりました)。1歳でもスポーツドリンク(ポカリスエットやアクエリアス)を飲ませるのはOKとのこと。アクエリアスはカロリーオフのものは甘味成分がブドウ糖ではなく人工甘味料なので通常のタイプを、と言われました。


暑さ対策グッズを上手に活用しよう

今や100円ショップなどでも暑さ対策グッズは安く簡単に手に入れることができます。これらをお出かけ時に持っていくとより安心度が増すのではないでしょうか。


クールタオル

水で濡らして首に巻くだけ。収納するケースがあると濡れたまま持ち帰れて便利です。

保冷剤

食品を買ったときについてくるものが冷凍庫にたくさん入っていると思いますが、かわいい柄のものならば子どもも率先して使ってくれるかも。

扇子

アナログだけど、カバンに入れても軽くてかさばらないのがいいですね。

これからが夏本番

今年の夏は暑いのでしょうか。いや、今からこんなに暑いんだから暑いに決まってますよね。

熱中症対策はやりすぎるくらいでちょうどいいのだと、今回身に染みました。皆さまもお出かけの際はどうぞ十分にお気をつけください。


manimani Media

変わるデザイン。変わらないデザイン グラフィック/エディトリアル/企画・編集/Web/動画...各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000