秩父三峰神社にお参りに行こう!
デザイナーのimaiです。
先日、埼玉県秩父市三峰山山頂にある三峰神社へお参りに行ってきたのでその話を。
三峰神社は日本武尊(やまとたけるのみこと)がイザナギノミコトとイザナミノミコトをお祀りしたのがはじまりとされるたいへん由緒の古い神社です。標高1100メートルの三峰山の頂上に社を構え、狛犬の代わりに山犬(オオカミ)を守護神としている珍しい神社でもあります。戌年生まれの私は奇妙なシンパシーを感じていつか行ってみたいと思っていたのでした。
↑所沢発の西武特急「ラビュー」に揺られる事1時間、西武秩父駅を目指します。
↑西武秩父駅からさらにバスに乗り換え、対向車がやっとすれ違える程の決して広いとは言えない山道を一時間ほど登ってようやく神社の駐車場へ到着です。
↑早速狛犬ならぬ「山犬様」がお出迎え
↑山犬様の先には大迫力の山門が控えています。
↑拝殿が見えてきました!
↑拝殿を横から、右奥に見えるのがイザナギ・イザナミノミコトをお祀りする本殿です。
↑お水屋(手を洗う場所)の見事な彫刻。
↑「遥拝殿(ようはいでん)」本殿からさらに山道を一時間半ほど歩いた場所にある「奥宮神社」をこちらから参拝できます。
↑日本武尊銅像、近くには寄れませんが5mもの大きさがあり、なかなかの迫力です。
↑山犬様を祀っている「お仮屋神社」このお社の手前には「縁結びの木」もありますよ。
↑ハイキングコースから見える秩父盆地も絶景です、運が良ければ「雲海」を見る事も。
寺社仏閣って長い道のりを旅してでも行ってみたい「テーマパーク」的な要素も多分に持ち合わせていると思います。豪華な建物や御朱印、おみくじや色とりどりのお札とか、公開されている儀式ひとつとってもその様式美に魅せられてしまいます。そもそもこういう場所はご縁が無いと行く事ができないなんて話も耳にします。皆さんもその機会が訪れた際には迷わず足を運んでいただければと思います。
0コメント