成仏せよ、むかしの落書きたちよ 

もうこんな自分はどこにもいない…



今の自分には理解できないメモの数

先日、ふと印刷の資料を探していたら山のような昔のメモ&落書きが出てきました。

そこには今の自分が少なくとも昔よりはまともになったことを感じさせる

気味の悪い落書きが何枚もあったのです。


とはいえ今もそんなにまともなわけではありませんが、

そもそも「書いた本人が思い出せない意味不明なメモや落書き」という存在が好きなので、

自分の落書きも供養のためにここにいくつか載せておこうと思います。



当時どんな気持ちで書いていたのか…

「毎月22日はケーキの日」「毎月22日をお忘れなく!!」



「さては きょうかの さでひぼり」

南京玉すだれが好きだったことから、意味を成さない口上を作って遊んでいたと推測。



「電子書籍界より選ばれし勇士たちよ」
「でんししょせきおうじ、よにはばかる!!」



「あくまの水にえ」「ひーこらひーこら ば品ば品」

映画「悪魔のいけにえ」のオマージュと、

「おぼっちゃまくん」で昔からお気に入りのセリフ、「ひーこらひーこら ばひんばひん」のオマージュ



「なめくじと共に生き、なめくじの為に生きる。」




落書き供養でいくつかここに残しましたが、

自分のものでなくても

もっとシンプルに残されたような「本人が思い出せない意味不明なメモ」に

わたしはとてつもなく魅力を感じています。


「メモ 意味わからん」などで画像をリアルタイム検索するのも好きです!


それは、

そのときは確かに意思をもって書かれたものが書いた本人になんだったのか忘れられ、

意味を失ったことばや落書きたちが落ち込むことなく堂々と1人で踊るさま。


そこに取り残されたはずのものたちの意味不明に負けない強さがあると感じて、

面白くもあり哀愁を感じたりもします。


思えば落とし物収集家はけっこう世の中にいると思いますが、

それと似たようなものを感じます。

探してみれば共感してくださる方も案外多いのかもしれません。


こういうメモを集めた写真集があるといいなあと思うことも。

もしそんな写真集があったら教えてくださいね。


それでは!

manimani Media

変わるデザイン。変わらないデザイン グラフィック/エディトリアル/企画・編集/Web/動画...各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000