manimani Media編集部員が選ぶ、今年「本来の使い方とは違う」が買ってよかったもの(KEYUCA lid stand 85、バンコぞうさん)

今年もあっという間の年末、みなさんいかがお過ごしでしょうか、iMです。

今回はこの時期あふれる今年「買ってよかったもの」記事からちょっと趣向を変えて、「本来の使い方とは違うが買ってよかったもの」を紹介しようと思います。それではどうぞ。


KEYUCA lid stand 85

現在家で使ってるMac mini本体、こちら机に直置きのため度々熱くなり(特に夏場!)、大丈夫かなと不安になるほど。

何かないかなーとネットで探していたときに見つけたのがこちら

↑KEYUCA lid stand 85 ¥1,600(税込¥1,760)

本来の使用法としては、キッチンに置きナベの蓋などを立てかけておくものなのですが、ネットの評判通り縦置きにしたMac miniにピッタリ。

↑幅が本当にぴったりです。すべり止めもついててもしもの時も安心。

本体が縦置きになることでデスク上のスペースもとれるようになり、放射熱も改善されたように思います。


バンコぞうさん

ドルツのジェットウォッシャー、使ってみたいけど値段と実際使うのか不安…という点で二の足を踏んでいたときにAmazonで見つけたのがこちら。

↑バンコぞうさん/monoject 412 実売価格は¥600〜700くらい

本来の使用法としては、スチのり用注入器との事。ですがレビューを見る限り、本来の使用法としてよりは親知らずをぬいた後のポケットに噴射して洗浄して使う人が多いようです。使用してみた感想としては、水圧も強く狙った所に届く精度もすごいなと。ただ使用後に床がびちゃびちゃになるので、お風呂上がりなどに使用するのがベストですね。


そしてこちらにはもう1つ別の使用法があります。それは、一部膿栓ユーザーの間でも話題、これで膿栓(いわゆる臭玉)をとるという使用法です。

↑膿栓をとるイメージ

自身、Youtubeで好きなコンテンツはフォートナイト関連と、歯医者さんの歯石とり動画なんですがそのときやたら出てくるのが膿栓(いわゆる臭玉)関連。

膿栓といわれても?という人もいるかと思いますが、大抵の人に存在しているらしいので気になる方はググってみてください(閲覧注意)。Youtube動画内にいる強者は膿栓を綿棒やピンセットでとってるのですが、なかなかそれは傷つけそうだしハードルが高く。。

こちら試しに喉に向けて何度か噴射してみましたが、幾分か爽快になった気がします(あくまで使用は自己責任でお願いします)。


今回紹介した商品は楽天、Amazonで格安で購入できるので、気になる方がいれば一度試してみてはいかがでしょうか。それでは。


manimani Media

変わるデザイン。変わらないデザイン グラフィック/エディトリアル/企画・編集/Web/動画...各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000