平凡デザイナーの酔いどれライフ#4 わがまち茅ヶ崎、湘南唯一の酒蔵「熊澤酒造」
寒さも深まりつつある11月、冬を背に感じながら 原稿執筆中のデザイナーマミヤです。
今回は、湘南唯一の酒蔵「熊澤酒造」についてご紹介したいと思います。
※以下個人的な所感です。
わがまち茅ヶ崎、湘南唯一の酒蔵「熊澤酒造」
プロフィールをご覧の方はわかるかもしれませんが、 マミヤは神奈川県茅ヶ崎市の出身です。
今でこそ海が人気のエリアに成長しましたが、 かつては、「茅(かや)」生い茂る「みさき(崎)」というほど 海には人が住んでいない荒涼とした土地でした。
さて、今回紹介する「熊澤酒造」は湘南エリアで唯一の酒蔵です。 あまり知られていませんが、茅ヶ崎は昔から農業や酪農、山の土地は豊かで、 その中で「熊澤酒造」も育まれていったと感じます。
創業は古く、明治5年。
湘南で唯一生き残った最後の蔵元と言っても差し支えないでしょう。
経営の危機に陥った頃も知っていますが、
今現在、見事な復活劇で茅ヶ崎を盛り上げてくれている、そんな酒蔵です。
日本酒とビールの二本柱
ラインナップが豊富な熊澤酒造。 主に日本酒とビールの2本柱です。
・日本酒
「湘南」「天青」「熊澤」「かっぱシリーズ」「鎌倉栞」「湘南スパークリング」など
多数のシリーズ展開があります。
【ラインナップは公式HPでご覧ください】 https://www.kumazawa.jp/sake-beer/kumazawa/
私も「湘南」や「天青」など愛飲しております。 湘南らしい爽やかなスッキリ辛口。
地元のスーパーではよく見かけますが、まだ都内などには出回ることが少ないと思います。たまに飲食店で出しているところはあるので、遭遇した際はぜひ飲んでみてくださいね。
個人情報保護の観点から不審者風なのはご容赦ください。
・ビール
「湘南ビール」「IPAシリーズ」その他季節限定商品など さまざまなラインナップのクラフトビアが並びます。
【ラインナップは公式HPでご覧ください】 https://www.kumazawa.jp/sake-beer/shonan-beer/
「湘南ビール」はお歳暮や贈り物に重宝しています。
少し他とは差をつけたい時にはうってつけです。
これはいわゆる黒ビール「大仏ビール」(笑)ネーミングにユーモアさを感じます。
米や小麦は自家栽培のものを使用しているお酒もあるみたいです。
地産地消、地域貢献を柱にしていることがうかがえます。
自社レストランで伝える味
熊澤酒造は地元でのレストラン展開もしています。 なんとその数4店舗!それぞれにコンセプトのあるレストランです。
・蔵元料理天青
日本酒を美味しくいただくための料理とのマリアージュ!
・モキチトラットリア
・モキチフーズガーデン
緑に囲まれた古民家風の店内でビールはもちろん日本酒も! 石窯で焼いたピザや自家製パスタなどが味わえます!
・モキチクラフトビア
ビアバル!カジュアルな雰囲気でビールとおつまみを楽しめます。
【詳しい情報は公式HPから】
https://www.kumazawa.jp/mokichi/
ちなみに「モキチ」は社長のお名前です(笑)
私も茅ヶ崎に帰った際にはよく立ち寄ります。
湘南ビールと釜焼ピザ、グラスには茅ヶ崎の名勝「えぼし岩」のプリントも。
最後に
いかがでしたか? 茅ヶ崎といえば、「サザンオールスターズ」…となりがちなのですが。
茅ヶ崎といえば「熊澤酒造」と言えるほど、茅ヶ崎市民誇りの酒蔵です。
茅ヶ崎にいらした際にはぜひ立ち寄ってみてくださいね。
年末も近づいてきたので、少し変わったお歳暮をお探しの際にはぜひ候補に入れてみてください。
それではまたどこかでお会いしましょう!
0コメント