インスタ映えも◎美味しくて華やかなおにぎりの作り方
デザイナーのタジです。
突然ですが、みなさん、おにぎりは好きですか?
私は大好きです。手軽に作れて片手で食べられる、こんなにバリエーションが豊富な食べ物はなかなかないと思います。
おにぎりの具は何を入れる?
思い出話になりますが、私が高校生だったある日、運動部の女友達が早弁でおにぎりを持ってきていました。
ガブリと食べた中から出てきたのはなんと、唐揚げや卵焼き!私は大変な衝撃を受けました。
私の実家のおにぎりは割とノーマルなタイプで、白米もしくはゆかりなどを混ぜたご飯の中の具は、いつも定番の梅干し・昆布・鮭・おかかなど。まさかおにぎりの具に唐揚げを入れるという発想はありませんでした。
でも、考えてみれば絶対に美味しくないわけがないし、(別々に食べなよという議論はさておき)むしろアリですよね。常識に囚われすぎずに自由に作ってみたら、いつものおにぎりよりも美味しいものができるかも。
そこで今回は、そんなに奇抜な素材は使わないけれど、白米+具材+海苔、というようなスタンダードなタイプではない、彩りがキレイでちょっとワクワクするようなおにぎりができないか、挑戦してみました。
雑穀米+しらす+カリカリ梅+枝豆
白米に雑穀米を混ぜて炊くと、赤飯のような薄い赤紫のご飯ができます。そこにしらすやカリカリ梅ふりかけを混ぜ込み塩味をプラス。彩のアクセントとして枝豆を散らせば完成。
ちょっとカフェ飯っぽい雰囲気のおにぎりになりました。雑穀米を使用しているので、普通のおにぎりよりも栄養価がアップしていることは間違いありません。優しく健康的な味のおにぎりです。
白米+桜海老+さつまいも+枝豆+白ごま
白米に桜海老とさつまいも(少量の塩と酒も)を入れて炊飯。炊き上がったら枝豆と白胡麻を混ぜ込みました。
さつまいもの色が鮮やかで可愛いおにぎりになりました。桜海老は赤いものを使用しなかったのであまり色はつきませんでしたが、香ばしさがUPして、いい仕事しています。さつまいもが甘いので子どもに大好評でした。
白米+鮭+小松菜+入り卵+白胡麻
彩り重視で具を選びました。炊いた白米に、焼き鮭、茹でて刻んだ小松菜、出しと少量の砂糖を入れて作った入り卵、白胡麻を混ぜ込んでみました。
鮭のピンクが入ると一気に華やかなおにぎりになります。春っぽい見た目のおにぎりとなりましたが、1年中手に入りそうな材料を使ったのでいつでも作れます。食べたらバラバラな味になるかな?という心配をよそに割とバランスが取れていました。
おにぎりライフを楽しもう!
仕事でデザインするのと一緒で、お料理も自由な発想で今まで作ったことのないものを作るのは楽しいものですね。
料理の基本として、彩りよく作ると、栄養のバランスが取れたものになる場合が多いです。見た目が美しく、栄養もたくさん取れるおにぎりなんて最強じゃないでしょうか。
テレワークが続く今日この頃。お昼難民になっている方はいませんか?手間をかけたお弁当を作るのはめんどくさくて無理だけど、こんなに簡単なおにぎりなら手間もかからず栄養も取れて一石二鳥ですよ。いつもの具をちょっと変えてみたりするだけでも気分が上がると思います。皆さんも気軽なおにぎりライフを楽しんでみませんか。
0コメント