平凡デザイナーの酔いどれライフ#3 「BEERY」を飲んでみた! 休肝日?に捧ぐ、話題の微アルとノンアルドリンク。

こんにちは。デザイナーの間宮です。

セミの音が鳴り響く朝に原稿執筆中です。 

夏も本番!ビールの美味しい季節が始まりました。 

今回はビールを飲みすぎる私に朗報! アサヒビール「BEERY」という「微アル」な商品を初めて飲んで見たレポ!を お届けできればと思います。 

(※以下個人的な感想文です。)


「BEERY」を飲んでみた! 

こちら!

0.5%のアルコールを配合。 低アルコールなだけで、原材料はほぼビールと同じのようです。 ノンアルコール飲料は、(少し)添加物が気になる私ですのでありがたいです。 注いだ時の泡が、ノンアルドリンク特有の炭酸みたいな泡ではなく 本物のビールよりキメの細かい泡で好印象!

飲んでみると…… 


「ビールですね、これは。」 


 風味は果実味のある感じで、 日本の某高級ビールのような濃厚さを感じさせます。 もう、れからビールはこれでいいや…! くらいに思わせる味わいです。 

普段飲みすぎが気なってる方は、 まずはこの低アルコール飲料にシフトチェンジするのもいいかもしれません。 我が家では休肝日?? に一つ取り入れようと思います(笑)


本当の休肝日に飲んでいるノンアルコール飲料をご紹介! 

まずはこちら!

ドイツ生まれの「ヴェリタスブロイ」(写真_中) 先ほども書いたように、日本のノンアルコール飲料は添加物が多いのが玉に瑕…。 「ヴェリタスブロイ」は作り方がビールと同じで、 最後にアルコールを抜くという製法で作られているので添加物フリー。

ただ、ちゃんとカロリーはあります(笑)そこだけ注意です。 

¥100程度で、価格もお求めやすい! 味わいは(もちろん)本物よりは劣ってしまいますが 体にもいいし、とってもおすすめです。 ドイツのノンアルコールビールは色々あり、自分にあったものを調べてみるといいですよ。


そして、サワーが飲みたくなった時はこちら!

「DEAN&DELUCAのコーディアルシロップ」 さまざまな味があって、我が家では「ピュアジンジャー」と「ライム&ミント」を愛飲しています。 炭酸で割るだけでノンアルカクテルになります。 これらは普段の飲みで、ジンで割っても美味しい! お酒のお供として、ノンアルのお供として、二刀流で大活躍です。 ちょうど春から夏にかけて販売される商品ですので、 今が買い時!笑 



酔いどれライフ#3 ご挨拶 

世はTOKYO2020オリンピックで大賑わい。 

感染に気をつけつつも、この祭を楽しみながら過ごしたいものですね。

(飲み過ぎに気をつけながら…) 

また次回お会いしましょう! 




【酔いどれライフ 過去記事はこちら】 

酔いどれライフ#1「生ジョッキ缶」 https://www.media-manimani.com/posts/16708118 

酔いどれライフ#2「梅酒レシピ」 https://www.media-manimani.com/posts/18099501 



manimani Media

変わるデザイン。変わらないデザイン グラフィック/エディトリアル/企画・編集/Web/動画...各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000