地方で働く!クリエイターの “新潟” 移住日記 vol.2

マニエラ新潟支部デザイナー/ビデオグラファーの鈴木大樹です。

新潟県の今年の冬は記録的な大雪で、雑誌の校了日に限って車が雪に埋れて、スーパーに行くだけでも雪かきに1時間……な生活を送っています。

今回は、僕のデスク環境を簡単に紹介します。

世間的にも注目を集め話題が絶えない地方テレワーカー。どんな環境で仕事をしているのか、参考になれば幸いです!


地方テレワーカーのデスク環境紹介

デスク「IKEA LINNMON、LERBERG」

まずデスクは、新潟に移住してきた際に新調したIKEAのものを使用しています。

サイズは幅150cm×奥行き75cmと大きめ。デスクスペースにPCを置いても余裕ができるほどの嬉しい広さ!

カラーはグレーをチョイス。集中したい仕事場にぴったりな落ち着きのある色味で気に入っています。

PC「Mac Book Pro 16inch」
モニター「BENQ PD2700Q」

PCは以前のカメラ機材の記事でも紹介したMac BooK Pro 16インチを使用しています。

デザイン作業はもちろん映像編集でもサクサク動作してくれて本当に満足しています。

そしてPCをモニターに繋いで作業しているのですが、使用しているモニターは

新潟に移住する際に会社から支給していただいた、BenQのモニターを使っています。

27インチの大画面でWQHDの高解像度モニターで作業効率は各段に上がっています!

USBハブ「ANKER 7in1USB-Cハブ」

Mac Bookをモニターに接続するのに必須になるハブはANKERのもの。

こちらは100WのPD(パワーデリバリー)にも対応していて、Mac Book Proに間違いなくおすすめのUSBハブです!

HDD「WAVLINK ドッキングステーション」

デザインや動画に欠かせないバックアップですが、僕は内蔵用HDDを外付けとして使用できるドッキングステーションを採用しています。現在4TBのものを使っていますが、まだ1ポート空きがあるので追加で購入して容量を増やすのも簡単。見た目も無骨な感じで気に入ってます。

1点だけあげるとすれば、本来内蔵してある機械部分がむき出しになっているのでホコリや静電気には注意が必要です。

おわりに

地方に移住して、しっかりとした書斎を持つことができ、機材棚や資料棚を置いたり、ゆったりしたスペースが確保できて満足しています。

今回紹介したデスク周りのものはごく一部ですが、

今後も注目を集めるテレワークの参考になれば嬉しいです! それでは!!


manimani Media

変わるデザイン。変わらないデザイン グラフィック/エディトリアル/企画・編集/Web/動画...各種メディアにトータルクリエイティブを展開するデザイン会社の日常。

0コメント

  • 1000 / 1000